明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 11月30日の誕生花は...
【 カスミソウ(霞草) 】
花言葉は 「清らかな心」 「無邪気」 「親切」 「幸福」
【プロフィール】
●ナデシコ科 カスミソウ属 多年草/一年草
●学名 Brassica oleracea var. acephala
●花期 5月~7月
●和名 霞草(カスミソウ)
カスミソウはナデシコ科の多年草で、花期は5月~7月です。ふわふわとした小さい可愛らしい花を咲かせます。
カスミソウは一年草と宿根草の2種類があり、高温多湿を嫌い、移植も好まない特性を持っています。
多くの植物は肥料を必要としますが、カスミソウは肥料なしでも花を咲かせてくれる植物です。
【名前の由来】
属名の学名「Gypsophila(ギプソフィラ)」は、ギリシア語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)」を語源とし、この属の花が石灰質の土を好むことにちなみます。
和名の霞草(カスミソウ)は、細かく分かれた沢山の枝先に小さな白い花をつける姿が、春霧のように見えることに由来します。
英名ではベイビーズブレス(baby’s breath)といい、「愛しい人の吐息」や「赤ちゃんの吐息」という意味です。
【花言葉】
花言葉の「清らかな心」は、何色にも染まらない、まっ白な花の純粋さから生まれた言葉です。この言葉は西洋で誕生しました。
花束のなかで、メインの花を輝かせ、自分は控えめにいる様子から「親切」という花言葉が生まれました。
【カスミソウは長日植物】
カスミソウのは長日植物(一日のうち光のあたる時間が一定時間より長くならなければ開花しない植物)です。
カスミソウの開花時期は春~夏であり、昼の長さが10時間以下で開花が抑制され、12時間以上で開花が促進されます。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営
業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc