明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 6月6日の誕生花は
【 ペンステモン 】
花言葉は... 「あなたに見とれています」
【プロフィール】
●オオバコ科 ペンステモン属 一年草または常緑(宿根多年草)
●学名 Penstemon
●花期 5月~6月
●和名 釣鐘柳(ツリガネヤナギ)
●別名 ペンステモン、イワブクロ(岩袋)
●英名 Beardtongue
ペンステモン(釣鐘柳)は、北~中央アメリカや東アジアが原産の植物です。
ペンステモンの仲間は約250種が知られています。代表的なものは「グロキシニオイデス種」です。
春から秋にかけてグロキシアに似たつり鐘形で、喉の部分に白と赤の模様のある濃桃色花を穂のように付けます。
花色は薄紫系が多いが、紅や紅紫・白・黄・青・ピンクなどがあります。「コンパニオンプランツ」として利用されることがあります。
もともとは高温多湿を嫌う植物で、日本ではあまり普及していませんでしたが、品種改良が進み、暑さに耐性のある品種が生まれたことで一般的になってきました。
【名前の由来】
属名の学名、「ペンステモン(Penstemon)」は、ギリシア語の「pente(5)」と「stemon(雄しべ)」に由来し、1本の仮雄しべと4本の雄しべがあることによるとされます。
和名は花や枝の形から「釣鐘柳(ツリガネヤナギ)」で、別名は「イワブクロ(岩袋)」です。
英名では「Beard tongue(ベアード タン)」と呼ばれます。
【花言葉の由来】
花言葉の「あなたに見とれています」は、可憐な花が群がるように咲く可愛らしい花姿から連想されたようです。
【上手な育て方】
本来は多年草でなので環境が合えば数年にわたって花を咲かせます。
原種は冷涼な乾燥地帯に自生し、高温多湿に弱いので、花壇への植え付けは水はけのよい土を選びます。
春にタネをまき、秋に株間25㎝に定植します。
肥料は緩効性化成肥料を施し、風通しをよくして花後の枝は地際で切り戻して新芽を早く育てます。
多肥は株の寿命を短くするので禁物です。
挿し芽、実生が容易にできるので、毎年株を更新させます。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295