明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 7月9日の誕生花は
【 ヒマワリ(向日葵) 】
花言葉は... 「私はあなただけを見つめる」 「愛慕」 「崇拝」
【プロフィール】
●キク科・ヘリアンサス属 一年草
●学名 Helianthus annuus
●花期 7月~9月
●和名 向日葵(ヒマワリ)
●別名 日輪草(ニチリンソウ)
●英名 Sunflower
●原産 北アメリカ
ヒマワリ(向日葵)は、北アメリカが原産の一年草で、キク科植物の中でも最大級の花でもあります。コ
ロンブスの新大陸発見によってヨーロッパに伝えられ、日本には中国を経て、江戸時代に渡来したとされます。
種を食用にしたり、油を搾りとってりようするなどされてきたヒマワリですが、とくにロシアでは古くから食用としていたのでヒマワリの産業が発達し、現在では食用ヒマワリの最大生産国となっています。
花色は、黄・オレンジ・茶・白などがあり、炎天下にじっと顔をあげ、まるで太陽のような大輪の花を咲かせます。
【名前の由来】
属名の学名、「ヘリアンサス(Helianthus)」は、ギリシア語の「helios(太陽)」と「anthos(花)」にちなんでいます。
属名にかぎらず、和名の「ヒマワリ」は太陽を追いかけて回ると思われていたことから「日回り、向日葵」とされ、また別名である「ニチリンソウ(日輪草)」も太陽の動きに合わせる花の意味からきています。
古く江戸時代には漢名である「コウジツキ(向日葵)」や、「ジョウギク(丈菊)」、「ゲイヨウカ(迎陽花)」などとも呼ばれていたそうです。
英名は、太陽に似た、花形から「Sunflower(サンフラワー)」と呼ばれます。
【花言葉の由来】
花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質をもっていることにちなみます。
【太陽に向かう性質】
植物の茎などが太陽光線の強い方へ向かって屈曲する性質を向日性(こうじつせい)や向光性(こうこうせい)といいます。
ただ、ヒマワリはいつも太陽に向かっているわけではなく、廻るのはつぼみのときだけで花が満開になるころには、花は南(東)を向いたままです。
これは、日陰にあたる茎の部分が日なたの部分より早く成長するので、太陽を追いかけるように回るのだとされます。
【生活に密接するヒマワリ】
ヒマワリは栄養価がとても高く、種子には多くのアミノ酸やリノール酸等が含まれ、種から採った油は食用や化粧品用・工業用に使用され、根は薬用に、茎は紙や布の原材料として利用され、花を乾燥させたものは染料に用いられています。
【南アメリカの文明とヒマワリ】
ヒマワリは、南アメリカのインカ文明の人々があがめた太陽神であり、とくにペルーでは太陽神の象徴として崇拝され「ペルーの黄金の花」と呼ばれていました。
今も残る神殿の彫刻には、太陽神に仕える巫女がヒマワリをかたどった純金の冠や装身具を身につけている様子が描かれています。
神聖な花として現在でもペルーの国花となっています。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295