明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 7月31日の誕生花は
【 ルドベキア 】
花言葉は... 「正義」 「公平」 「あなたを見つめる」
【プロフィール】
●キク科 ルドベキア属 一年草/多年草
●学名 Rudbeckia hirta
●花期 6月~10月
●和名 ルドベキア
●別名 大反魂草(オオハンゴンソウ)、コーンフラワー、松笠菊(マツカサギク)、花松笠(ハナマツカサ)
●英名 Rudbeckia, Coneflower, Black-eyed Susan(ヒルタ種), Brown-eyed Susan(トリロバ種)
●原産 北アメリカ
ルドベキアは、北アメリカが原産の一年草または多年草で、約30種が分布し、日本には明治中期に渡来しました。
ルドベキアは切り花や鉢植えはもちろん、花壇などでも群植や寄せ植えのアクセントカラーとして人気があります。
開花期は夏から秋で、小輪、大輪、一重、八重などのバラエティーに富んだ黄色やオレンジ色の花を咲かせます。
園芸上、主に利用するのは多年草の「オオハンゴンソウ」と一年草の「アラゲハンゴンソウ」です。
【名前の由来】
属名の学名、「ルドベキア(Rudbeckia)」は、スウェーデンの植物学者「O.Rudbeck(オロフ・ルドベック)」にちなんでつけられました。
別名の「松笠菊(マツカサギク)」は開花後に花芯が松笠のようになることから名づけられました。
英名も、花芯が円錐状になる様をトウモロコシの穂に見たてて、「Cone flower(コーンフ ラワー)」です。
【花言葉の由来】
花言葉の「正義」や「公平」は、花名の由来となっているスウェーデンの植物学者オロフ・ルドベックが、公平に研究を評価する性格だったことに由来するといわれます。
「あなたを見つめる」の花言葉は、花の模様が目のように見えることからつけられました。
【ルドベキアは特定外来生物】
繁殖力が強すぎるために、ルドベキアは環境省の特定外来生物に指定されている種類もあるようです。
特定外来生物に指定されたものは、基本、栽培が禁止されます。ルドベキアを含め、植物は現在13種類が指定されています。
現在、外来種の増加によって在来種が激減している場所では、外来種の刈り取り作業や駆除作業が行われているそうです。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295