明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 8月22の誕生花は
【 クルクマ 】
花言葉は... 「あなたの姿に酔いしれる」 「忍耐」 「乙女の香り」
【プロフィール】
●ショウガ科 クルクマ属 球根植物
●学名 Curcuma alismatifolia
●花期 6月~10月
●和名 鬱金(ウコン)
●別名 春鬱金(ハルウコン)、インディアンサフラン
●英名 Hidden lily
●原産 東南アジア
クルクマは、インドやタイなどの熱帯アジアが原産の球根植物です。
クルクマは薬用植物として有名なウコン(鬱金)の仲間で、花の美しい園芸品種のことをクルクマと呼び、近年、切り花や鉢花として数多くの品種が育種され人気が高まっています。
ショウガの葉に似た薄い大きな葉をもち、初夏から秋にかけてピンクや白・赤紫の美しい苞を出します。
観賞するのはこの苞で、花はあまり目立たず、この苞の中にある小さな弁で、黄色や青紫・クリーム色などの花を咲かせます。
【名前の由来】
属名の学名、「クルクマ(Curcuma)」は、アラビア語の『kurkum「クルクン」(黄色)』を意味し、根が黄色いことや染料として使われていたことにちなみます。
和名は「ウコン(鬱金)」や「キョウオウ(薑黄)」で、”薑”はショウガの意を持ちます。
別名「ハルウコン(春鬱金)」、またサフランに似た色から「インディアンサフラン」とも呼ばれます。
ちなみに、「鬱金色(うこんいろ)」とは、もともとこの根の粉で染めた色からの名前です。
英名は「Hidden lily(ヒドゥン リリー)」です。
【花言葉の由来】
花言葉の「あなたの姿に酔いしれる」は、クルクマの、ハスにも似た上品な花姿にちなむとされます。
【薬用としてのウコン】
クルクマは主に観賞用として扱われるものを指し、食用・薬用のものはウコン(鬱金)と呼ばれる。と前述しましたが、そのウコンの用途はじつに幅広く、根は活性酸素を弱める強い抗酸化作用があり、肝臓薬などに使用されています。
また、根茎に大量の黄色の色素が含まれているのでたくあんやカレー粉の着色料(ターメリック)として用いられ、健康飲料の原料としても注目されています。
さらに、根の乾燥粉末は毛糸や生地の染粉としても使用され、防虫効果もあるとされます。
【園芸用クルクマの種類】
●クルクマ・シャローム(クルクマ・アリスマティフォリア)●
園芸業界では単に「クルクマ」というと本種を指します。
原産地のタイでは観賞用としてよりも、根をスパイスや薬用に利用するようです。
「大阪花の博覧会」で輸入されたことをきっかけに、観賞用として広く栽培されるようになりました
紫に近いピンク色の大きな花を7月頃から咲かせます。
●クルクマ・ペティオラータ●
マレーシアが原産で、クルクマ・シャロームとともに広く観賞用として栽培されている品種です。
楕円形の幅広な葉っぱをたくさん茂らせ、その中に淡いピンクの花を咲かせます。
「ロータス・ジンジャー」という別名を持っています。
●レッドゼブラ●
2011年に誕生した新しい品種です。草丈は50cmほどに生長し、濃いピンクに茶色の覆輪の入る花を咲かせます。
●エメラルドパゴダ●
茎から花までが全て鮮やかな緑色をしている品種です。草丈は20~50cmに生長し、花持ちがよいことで知られます。
●ピンクパール●
淡いピンク色の花を咲かせる品種です。草丈は30~50cmとクルクマの中でも小さいことから、鉢植えでも楽しめます。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295