明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 9月18日の誕生花は
【 アザミ(薊) 】
花言葉は... 「独立」 「報復」 「厳格」 「触れないで」
【プロフィール】
●キク科 アザミ属 多年草
●学名 Cirsium japonicum
●花期 3月~10月
●和名 野薊(ノアザミ)
●別名 ドイツ薊(ドイツアザミ)、花薊(ハナアザミ)
●英名 Japanese thistle
●原産 北アメリカ、東アジア
アザミ(薊)は、北アメリカや東アジアが原産の、キク科アザミ属に類する多年草の総称で、世界には250種類以上あり、日本では約60種あります。
花期は3月~10月と品種によって幅があり、花は筒状花が集まって径3~5cmほどのブラシのような花を形成します。色は赤・ピンク・紅紫・白などがあります。
また、アザミは世界的に薬草としても知られ、痛み止めや胃腸疾患ほか様々な薬効として使われています。
【名前の由来】
属名の学名、「キルシウム(Cirsium)」は、ギリシャ語の「cirsion」が語源で、この植物の一種に薬効があり、その薬草を用いたことによるとされます。
和名の「薊(アザミ)」の由来は、アザミは棘が多いので、「おどろいてあきれる」という意味の「あざむ」が語源だとされています。
英名は「Japanese thistle(ジャパニーズ シスル)」です。
【花言葉の由来】
花言葉の「独立」「厳格」「報復」は、スコットランドにノルウェー軍が侵攻した際、アザミのトゲがスコットランドを守ったという伝説が由来になっています。
また、「触れないで」の花言葉もアザミの葉や総苞(ツボミ)のトゲが由来です。
【スコットランドとアザミ】
1200年代、スコットランドにノルウエー軍が攻め込み、アレキサンダー王の城を包囲しました。
ところが夜討ちをかけたノルウェーの兵が、足音を立てないように裸足なったところ、壕は干上がっていて一面に生えていたアザミを踏みつけていまい、その痛さに思わず叫び声をあげてしまいました。
その声を聞いたスコットランド軍は敵の来襲をを知り、即刻出撃し、敵を壊滅させました。
以来「国を救ったアザミ」として、スコットランドの国花となったといわれています。
【アザミとギリシャ神話】
あるところに羊飼いの”ダフニス”という美少年がいました。ダフニスは、大地の女神が恋するほどの美少年でした。
ある日、大地の女神がその恋を伝えようとしましたが、それに気づかなかったダフニスはどこかへ去っていきました。
大地の女神は失恋し、その悲しみを表す為、アザミを作ったとされています。
【アザミと北欧神話】
北欧神話では、アザミは「雷神トールの花」とされ、
この花を身に着けていると雷から身を守ることができるといわれています。
【アザミとキリスト教】
処刑されたキリストの十字架から抜いた釘を地面に埋めたところ、
そこからアザミが咲きだしたという伝説もあります。
そのため「祝福されたアザミ」「聖母のアザミ」とも呼ばれるそうです。
【アザミとアーキチョーク】
アザミの一種、「朝鮮薊(チョウセンアザミ)」は「アーティチョーク」と呼ばれ、非常に健康に良いとされ、近年、日本でも人気が出ています。
アーティチョークにはカリウムが豊富に含まれており、体内の塩分を調整する働きをするため、高血圧の人やむくみが気になる人には良い栄養素です。
また、筋肉の疲れを和らげる働きもあるので、仕事やスポーツで体を動かして疲れたと感じる時に摂ると良いでしょう。
食物繊維も多く含まれており、野菜の中でも多いと言われるゴボウの約1.5倍の量が摂取できるとされています。さらに、腸の働きに良いマグネシウムも含まれています。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295