明日の花言葉 ~11月7日~ │ 花屋を銀座でお探しならKT.Flowerへ

2019/11/06
花屋を銀座でお探しならKT.Flowerへ 花言葉 誕生花 シンビジウム

明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。

 

 

そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)


お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。

 

 


明日、 11月7日の誕生花は


【   シンビジウム   】

 
花言葉は... 「華やかな恋」 「高貴な美人」 「飾らない心」 「素朴」

          ※色別の花言葉もあります。

 

       

【色別の花言葉】

 

白色のシンビジウム     「深窓の麗人」
ピンク色のシンビジウム   「上品な女性」「素朴」
黄色のシンビジウム     「飾らない心」「誠実な愛情」
黄緑色のシンビジウム    「野心」

 

 

【プロフィール】
●ラン科  シュンラン属  非耐寒性多年草
●学名    Cymbidium
●花期       12月~5月
●和名    霓裳蘭(ゲイショウラン)
●別名    シンビジューム
●英名    Cymbidium
●原産     東南アジア

 

 

シンビジウムは、東南アジアが原産のランの仲間で、「4大洋ラン」のひとつに数えられています。

 


1859年にトーマス・グラマーによって日本に持ち込まれた最初の洋ランと言われています。

 


華やかでボリュームの良い花をたくさんつけるうえに花持ちも良く、栽培環境によっては2カ月以上も花を楽しむことができます。

 


花色は淡い色が多く、気品があり、花型も小型・中型・大型とバリエーションが豊富です。
そのためギフトとして人気があり、洋ランでは胡蝶蘭に次ぐ生産量なっています。

 

 


【名前の由来】

 

属名の学名「Cymbidium(シンビジウム)」はギリシア語で”船”を意味する「cymbe」と”形”を意味する「
eidos」の合成語で、シンビジウムの唇弁(ランの仲間にみられる唇のような形をした花弁)が舟形に見えることに由来しています。

 


和名の「霓裳蘭(ゲイショウラン)」は、”霓”は虹を意味し、「虹の様に美しい裳」のような蘭という意味から名付けられたと言われています。

 

 


【花言葉の由来】

 

花言葉の「飾らない心」「素朴」は熱帯原産のランの仲間にめずらしく、花色が淡く落ち着いて気品があることにちなみます。

 

 


【4大洋ラン】

 

4大洋ランとは、洋ラン(鑑賞目的で栽培される、熱帯・亜熱帯起源のランの仲間の総称)のなかで特に有名な「カトレア」 「パフィオペディルム」 「デンドロビウム」 「シンビジウム」の四属を一般に4大洋ランといいます。

 

とくにシンビジウムは日本での人気が高く、洋ランの出荷量ではコチョウランに次ぐ多さです。

 

 


【結婚しないの花言葉はウソ!?】

 

シンビジウムの花言葉を調べていると「結婚しない」というワードを見つけることがあります。これはシンビジウムの花言葉ではありません。

 

なぜこのようなワードが出てくるのかというと、2012年に某テレビ局で放送された「結婚しない」というテレビドラマがきっかけです。

 

このドラマにはそれぞれの話に花と花言葉が登場し、その10話の花がシンビジウムだったそうです。これが混同して検索されているようです。

 

 

 


-----  花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ  -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。


オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。


取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc


〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F


tel:03-5550-9295