明日の誕生花とその花言葉をご紹介しています。
そもそも誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花です。
1~12月までその月の誕生花が決められているだけでなく、
1~31日まですべての日に花があてはめられています。
(その日ごとに数種類の誕生花があります)
お花のギフトを贈る際のご参考にしてはいかがでしょうか。
明日、 11月29日の誕生花は
【 ベゴニア 】
花言葉は... 「片想い」 「愛の告白」 「親切」 「幸福な日々」
※色別の花言葉もあります。
【色別の花言葉】
・赤色のベゴニア 「公平」
・白色のベゴニア 「親切」
・ピンクのベゴニア 「丁寧」
・オレンジのベゴニア 「繁栄」
【プロフィール】
●シュウカイドウ科 ベゴニア属 多年草
●学名 Begonia Semperflorens
●花期 4月~11月
●和名 四季咲きベゴニア(シキザキベゴニア)
●英名 Perpetual begonia
●原産 ブラジル
ベゴニアは、熱帯・亜熱帯地方が原産の多年草です。ベゴニア属の原産地は範囲が広く、オーストラリアを除く世界中の熱帯・亜熱帯に生息し、原種だけでも1500種以上あるといわれています。
膨大な品種が揃い、同じ仲間と思えないほど多種多様な形態を要しているのも特徴のひとつと言えます。
花色は赤・ピンク・黄・オレンジ・白があり、咲き方も一重咲きや八重咲きなどがあり、雰囲気が華やかなで贈答品としても人気があります。
またベゴニアは、ほぼ年中咲くので、ガーデニングをこれから始める方にも育てやすい植物です。
とくに、センバフローレンスという品種は、四季咲きベゴニアの一種で、寒さや暑さにもある程度強いのでベゴニアの中でも人気があります。
【名前の由来】
属名の学名、「Begonia(ベゴニア)」はフランス領カナダ総督を勤め、植物学を推奨した「M.Begon(ミッシェル・ベゴン)」の名にちなみます。
【花言葉の由来】
花言葉の「片思い」は、ベゴニアの葉が歪んだハート型に見えることに由来するようです。
【ベゴニアの種類】
ベゴニアは多くの園芸品種があり、茎や根の形質的に分けると、
●エラチオール・ベゴニア
●木立性ベコニア
●根茎性ベコニア
●球根性ベコニア
に分けることができます。
エラチオール・ベゴニアは、華やかな花を咲かせ、とても可愛らしいため人気の品種です。
木立性ベコニアは、丈夫で育てやすく、まっすぐ伸びた茎に可憐な花が垂れ下がる品種です。
根茎性ベコニアは、強すぎる日当たりを嫌う品種で、基本的には茎が地面を這うように伸びていきます。レックス・ベゴニアという葉がかっこよく、男性にも人気の品種はこの一種です。
球根性ベコニアは、その名の通り球根から成長するタイプのベコニアで、花びらが八重でゴージャスな花を咲かせます。
----- 花屋を銀座近辺でお探しならKT.Flowerへ -----
深夜24:00まで営業。自店配達もしています。
オーダー制の花屋であなたの想いを世界でたった一つのおしゃれなギフトにします。
取扱商品:フラワーアレンジメント、花束、ブーケ、胡蝶蘭、スタンドフラワー、バルーンフラワー、
シャボンフラワー、プリザーブドフラワー、シャンパンタワー、生け込み、店舗装飾、、、etc
〒104-0061
東京都中央区銀座3-11-2
ダイセンビル1F
tel:03-5550-9295